パンクしても走ることができる、
のが売りのランフラットタイヤ。
なんだけど、
その代償がパンク修理(補修)不可とは、
結構でかい。
技術的には可能でも、
対応してくれるところを見つけることができなければ、
それはできないのと同じなんだよなぁ。
パンク修理を、
ガソリンスタンドとカー用品量販店で断られ、
対応しますよ!というディーラーに出向く。
「あくまでも応急処置ですよ」
と念を押した上で対応しますとのこと。
さらに提案されたのが、
「タイヤ&キー補償サービス」の利用だ。
初年度登録から3年間の期間限定で、
タイヤを1本無償で交換しますよというもの。
そういえば、そんなものもあったねぇ。
すっかり忘れていたよ。
「今、3年目ですし、このサービスを利用してはどうですか?」
せっかくの提案なのでこれを受けることにしたのだが、
1本だけ新品?というのもアンバランスなので、
1本は新規購入として都合2本交換することにした。
ディーラーでのタイヤ1本購入&交換費用 ¥55,000-。
多少割引がきいて、それでも ¥44,000-。
さすが量販店とは値段が違う…。
その量販店では対応してもらえないのだから仕方ない。
新しいタイヤが入庫するまでの間は、
パンク補修したタイヤで乗り切ってください、
と。
これで実績を重ねてきたのね。
posted by toshi at 13:51
| 埼玉 ☔
|
Comment(0)
|
118d−FRでディーゼルな日々
|

|