私が使用しているXPS15は2011年の購入で、
キーボードの両側にJBLのスピーカーがあるタイプだ。
Windowsは10に上げられず、
7 のまま使用している。
使用期間が長くなると、
ハード系のトラブルが心配になってくる。
メーカーのサポートは、とうの昔に切れている。
一応、
データのバックアップは取ってあるし、
PCも2013年にXPS13を用意しての2台体制としている。
(XPS13のサポートも、もうそろそろ…)
とは言え、
Windowsの再セットアップなんて、
あまりやりたくない…。
で、HDDの交換を考えてみた。
今の仕様は、SATA 650GB 7200rpm。
デルのサポートページでは、
ハードウェアの仕様を踏まえた、
互換性のあるHDDが購入できるようになっている。
ふむ。
量販店で購入しようとすると、どうなる?
これが意外と数がない。
今の主流はTBか、SSDか。
容量が増えると、壊れた時のことが心配だ。
SSDは、値が下がってきているとはいえ、
まだ割高に感じる。
XPS13はモバイル用途も考えてSSDとしたけど、
XPS15はDesktop代わりに使っているから、
その必要性は今一つ。
もちろん、
起動その他の操作性など、
SSDにすることによる恩恵はあるとは思う。
思うけど、
Windows 7 の延長サポートは2020年1月14日まで。
もう残り2年を切っている。
延命策としてのSSDは敷居が高い、か…。
とりあえず、
あらためてWindows標準のバックアップをしておくか。
って、これが3日経っても終了しない。
%表示はゆっくりとだけど進んでいる。大丈夫、止まっていない。
でも、こんなに時間がかかるものだったっけ?
posted by toshi at 15:14
| 埼玉 ☔
|
Comment(0)
|
デルってどうなの?
|

|